Google AdSence(アドセンス)を利用・登録するにはまず、Googleアカウントが必要です。Googleアカウントを持っていないという人は、先に用意しておいてください。
また、それと並行してブログ(サイト)の用意・準備も忘れずに!
スポンサーリンク
申請~1次審査のながれ・手順
まず、Google Adsence(アドセンス)ページを開きます。
このような画面になると思うので、先に取得しておいたGoogleアカウントでログイン。
アカウントを持っていない場合はこのページからでも作成可能。
ページが開いたら続いて今すぐ開始をクリック。
次の画面「ステップ1:Google アカウントの選択」 になったら、画面左側の「はい(メールアドレスを使用する)」をクリック。
つづいて、「ステップ2:コンテンツに関する設定」で
・広告掲載先のURLを記入⇒(申請するブログのURL)
・コンテンツの言語⇒日本語
その下のほうに、利用規約が書いてあるので
確認したら次へをクリック。
すると「ステップ3:AdSenceへのお申し込みの送信」画面に
・国または地域⇒日本
・タイムゾーン⇒東京
・アカウントの種類⇒個人(会社の場合はビジネス)
・お支払い受け取り人の名前⇒銀行口座名義
そして、画面にしたがい住所・電話番号を入力
・メールサービスの設定⇒そのままでも大丈夫
最後にお申し込みを送信をクリック。
「AdSenceにお申し込みいただきありがとうございます。」の画面になったら、完了です。
上記作業で申請は完了で、1次審査も始まっています
ここまでで申請は完了で、ついでに1次審査も始まっています。
1次審査に関しては、審査といってもブログの確認程度(ネット上にブログが存在しているかどうかなど)なので特に心配する必要はありません。
一般的には審査の合否の通知は1週間前後といわれていますが、早ければその日のうちに通知が来ることもあるようです。
あるようです・・・というのは、私の場合、Google アドセンス申請の流れが少し特殊でアドセンスより先に「YouTubeの収益化」をしていたので特に1次審査というものがなくて、すぐに2次審査に突入してしまった(広告が貼れるようになる)ので。
Google アドセンスは1次・2次審査と2段階の審査がありますが、問題は2次審査なので1次審査の結果を待つ間も2次審査通過のためにブログの更新、コンテンツの充実を続けましょう。
Googleアドセンス関連記事
- Googleアドセンス(Google Adsence)
- Googleアドセンスをはじめる
- Googleアドセンス申請前の準備
- Googleアドセンス2次審査の手順
- Googleアドセンス2次審査合格のポイント
- Googleアドセンスの2次審査に合格したら
- GoogleアドセンスPINコードを入力する
- Googleアドセンス銀行口座登録方法
- Googleアドセンス「アドセンス狩り対策」
- Googleアドセンス広告の作成手順
コメント