Google AdSense(アドセンス)は、ブログ(サイト)に広告を貼って、その広告がクリックされただけで報酬が発生するシステム。仕組み的には「忍者AdMax」や「i-mobile」と同じですが、1クリック単価はGoogle アドセンスのほうが高いです。
広告を貼ってクリックされるだけで報酬が発生するので、アフィリエイト初心者さんでも稼ぎやすいのが特長です。
スポンサーリンク
Googleアドセンスの基本
Google アドセンスの広告を利用するためには、ブログの審査が必要になります。その審査については1次審査と2次審査の2段階です。1次審査はほとんどのブログでパスできますが、2次審査は審査基準が厳しいというのが特徴です。
また、Google アドセンスは、規約がかなり厳しく、規約違反をすると最悪アカウント停止になってしまいます。この規約違反についてですが、こちらに悪意がなく、違反と知らずに規約に触れてしまったとしても「知らなかった」では通用しません。
このようにGoogle AdSense(アドセンス)は、通常のアフィリエイトとは少し勝手が違うので特にアフィリエイト初心者さんは注意が必要です。
Googleアドセンスの特徴と注意点
Google アドセンスを利用するためには、1次審査と2次審査があるということを書きましたが、審査を受けるブログは1つでOKです。それはつまり、審査を受けたブログが2次審査まで通過すれば、それ以外の自分のブログ(サイト)にも広告を貼ることができるということ。つまり、審査を通過した以外のブログ(サイト)にGoogle アドセンスの広告を貼る場合、そのブログ(サイト)ごちに、いちいち申請する必要はないということです。
【追記:重要】
2018年秋以降から、ブログ追加時にも審査(追加ごとに)が必要になっています。
また、Google アドセンスのアカウントは、1人1つしか持つことができないので、アカウント停止になると、広告を貼ったすべてのブログ(サイト)で報酬を得ることができなくなります。
Googleアドセンスをはじめる(まとめ)
以上のように、広告を貼ってクリックされるだけで報酬が発生するという、ある意味アフィリエイト初心者さんでももっとも稼ぎやすい部類のGoogle AdSense(アドセンス)ですが、審査を通過しなければならないことや、通過後も規約違反やアカウント停止にならないように気をつけなければいけないことがたくさんあるので、「面倒だな・・」とか「私には無理~」という方には無理にはおススメしません。クリック単価は下がりますが「忍者AdMax」や「i-mobile」なら簡単ですからね。
ですが、クリック単価の高いGoogle AdSense(アドセンス)をやってみたいという方もいますよね?!そのようなアフィリエイト初心者さんたちのために、申請前の準備から審査通過のポイント、審査通過後の注意点などを、ここではとても書ききれないので別記事に書いていこうと思います。
Googleアドセンス関連記事
- Googleアドセンス(Google Adsence)
- Googleアドセンス申請前の準備
- Googleアドセンス登録申請~1次審査
- Googleアドセンス2次審査の手順
- Googleアドセンス2次審査合格のポイント
- Googleアドセンスの2次審査に合格したら
- GoogleアドセンスPINコードを入力する
- Googleアドセンス銀行口座登録方法
- Googleアドセンス「アドセンス狩り対策」
- Googleアドセンス広告の作成手順
コメント